哀れなるものたち

先日仕事で広島市内に行く機会があり、そのついでに久々に広島の至宝サロンシネマに行くことができ、なんとか観たかった本作を観ることができました。

 

世界に絶望し自殺した女性の身体に、彼女自身が身ごもっていた胎児の脳を移植して蘇らせたらどうなったか・・??という英国映画です。

 

フランケンシュタインの美人版かと思いつつ物語はとても哲学的な方向に向かっていきます。成人の身体に無垢な頭脳をもつベラが世の中のことをもっと知りたくなりさまざまな世界を感じ堪能するために、それまで女性を食い物にしてきた下心たっぷりのエロ弁護士と旅に出るのです。

 

こんな破天荒な展開ながら、映画ならではの35mmレンズを多用した中心視点に焦点が定まる独特な世界観(これも幼児頃に誰もが持つ世界の観方ということでしょうか?)、そして何よりも世間の常識やものの見方に洗脳されていない無垢な魂から見える世界の艶やかな色彩が素晴らしいです。 こうした映画ならではの映像美がまた素晴らしく、どんな視点からでも切り取れる、まさに映画の極致を表現した作品でした。

 

物語の展開は軽快かつ本能的かつ哲学的であります。かつてフランスの女流哲学者ボーボワールによる「女性は世界によって後天的に造られる」というような内容の発言をうっすらと記憶していますが、その発言をこの映画を通してまるで証明しているかのようでした。 

 

エロティックな煩悩の奴隷たちがドタバタ劇を繰り返す展開のなかで、慎ましやかで礼節のある女性やそうした女性の考え方や価値観の枠は、もしや男性による勝手な理想・幻想の押し付けなのではないか?・・こんな深いテーマが横たわっていました。

 

男性も女性も含めて人類というものは常識や先入観をひっぺがえせば、どれほど哀れな存在なのかというテーマも重いのですが、その一方で、既存の常識は入っておらず無垢な原石のごとき魂を持つベラが実体験を繰り返しながら本や知識を得てどんどん人間的に成長していき、なんと自分を蘇らせた医者という職業を目指すようになり、元々の自殺の原因となったDV的な元夫に対する痛快な報復を果たすラストシーンは、映画を超越したやや漫画的ラストではありましたが、捧腹絶倒、透明深淵な作品であることは論を待たず是非とも映画館で観て頂きたい作品でした。

 

まあそれでもあのエマストーン(大胆で無邪気で恥じらいもない調子で知識や性欲にも貪欲で自らの運命を切り拓いていくベラは、あのラ・ラ・ランドにおける運命に翻弄される可憐なヒロイン女性と同一人物とは信じがたい変身ぶりでアカデミー賞の主演女優賞間違いなしです)がまったく恥じらいもなく男女も問わず画面いっぱいに欲望のままにさまざまな行為をするのですから、この点では賛否両論が沸き起こるかもしれません。 もちろん過激な性描写のおかげでR18でもあります。 しかし、わが街の映画館T-Joy東広島にても上映されれば、広島大学、近畿大学、広島国際大学の学生さんらをはじめ若い世代が多い東広島においては、若者たちが狂喜乱舞、沈思黙考すること間違いなしの素敵な作品でした。わたしもT-Joy東広島にてもし上映されれば、再度映画館に駆け付けようと思います。

 

P.S.本作は今年度のアカデミー賞作品賞にノミネートされているそうですが、エマストーンの主演女優賞は確実としても作品賞はさすがに難しいのかもしれません。しかし万一本作が作品賞をとったらこの常識にとらわれた哀れなる世界がどれほど衝撃を受けるだろう?・・・と想像すると少しわくわくします。(やはりアカデミーの作品賞はとれず、順当に大作「オッペンハイマー」が受賞しましたね。)